動画視聴ページ:第四部_最終回『マーケティングが持つパワー』

各社の企業リーダーに例年「フィードバック分析」をしています。そこで意外にも、各社が共通の課題に直面していることが判明しました。
さて、それは何でしょうか?

 
 

< フィードバック分析と発展を繋ぐ理論について >

お金:リソースを投入する

・どこに集中するかです
・人材の採用なのか
・ITとか無人化のシステム投資なのか
・マーケティング強化のための広告なのか
・プロモーション等

10倍のリターンをめざす

・何かに投資したらその10倍のリターンを目指すこと
・周りの人に宣言してしまう
・とくに意識の中では10倍で目的を決めて
・1カ月目の目標、次の1カ月目の目標というように
・目標金額を設定してしまうのです

氷山の見えないところを手に入れる

・表に見えているのはちょっとだけど
・その見えないところにお宝があるということ
・ドラッカー流に言うと、見えていないということ
・もう始まっているのに気づいていないいうこと

< 見えないものを見る >

  • 冷やかし客からの脱却
  • 見込み客教育の体系化
  • 1案件 月額1,000万円思考
  • 1案件で月額1,000万円というと・・・
    ・大きな荷主を狙うということ
    ・それを攻めれば勝利そのものにつながるというもの

< マーケッターとは、問題集の全問に何らかの解答を出す人のこと >

知識で喰っている人

本物のカイゼンができる人

他部署や他社を利用できる人

ノンカスタマーの居場所を知る人

主婦を戦力にする人

昨日が捨てられる人

< 『逆境のとき、順境のとき』は、『直接的努力と間接的努力』と同じ >

Point 01 逆境のときは、直接的努力で突破する
常勝思考は、ビジネスの様々なシーンにおいて、事業の調子が良いときも悪いときも、どちらも伸びていくという考え方です。根本においては、柔軟であり、したたかであるということ。
Point 02 順境のときは、間接的努力を積み重ねる
順境にあるときは、もう一段上の目標を立てることです。自分を利することばかりをしていてはダメで、他の人々に役立つアイデアを実行することです。また、有頂天になり過ぎないこと。

 

 

もっと専門的に学びたい方に

もっと詳しく、かつ専門的にマーケティングを知りたいという方に、体験セッションを用意させていただきました。ここでは、ただ話を聞くだけの座学セミナーではなく、ワークショップや過去の実践者の体験談を交えつつ、物流マーケティングのマスタープログラムの概要の説明をいたします。
下記のボタンをクリックして、詳しい情報をご入手ください!

 

こんな方におススメの内容です

ほんとうの仕事とは何か? 何を目的にするかを真剣に考えている人。
自身が生産性向上の責任を負い、自らをマネジメントしようとする人。
自ら継続して学び、人に教え、なおかつイノベーションを行う人。

 

この体験セッションで学べること!
仕事に知識を適用するための【Workshop】
肉体労働は決して仕事ではありません。そこには単純な反復運動があるだけです。では、肉体労働者を生産的な存在にするものは、いったい何でしょう? 答えは「知識」です。未熟練者であっても戦力となるよう、単純な動作とすることだったのです。それには仕事に知識を適用しなければならないのです。
これからの中心課題を明らかにするための【Workshop】
しかし真に行うべきは、肉体労働の改善ではないのです。事務所で行われる知識労働が対象となります。しかもそれは、きわめて高度な理論に裏付けられたロジスティクスなのです。私たちに残された時間のなかで、どれほど多くのムダが行われているか、どれほどムダな課題が扱われているか、的外れな思考と動作に貴重な時間が使われているか。それを明らかにします。

< プログラム >

10:00~10:20 【基礎編】マーケティングの考え方
原点は組織が何を望むかではなく、相手が何を望むのか。相手の価値とは何かを掴むこと
10:20~10:45 【Workshop_1】市場の考え方
自らにとっての成果の意味を検討して、集中させるべきものを掴まなくてはならない
10:45~11:05 【応用編】時間の使い方
労働生産性の向上なしに、未来の扉は開かれない。その人たちに生存と繁栄が懸かっている
11:05~11:30 【Workshop_2】ムダな時間の見つけ方
ワークシートにしたがって、自らの時間の使い方を明らかにし、検証するworkshop

事業を開発する際に問題視されるのは、リーダーシップの不足についてです。しかし、最初に考えるべきはミッションだということです。新規開拓のセールスならば、市場です。したがってマーケティング担当者が行うべきは、ミッションを口に出し、ミッションを掲げることです。そしてメンバー全員が、ミッションと伴に生きることができるようすることです。

< 開催概要 >
開催日時 2021年11月29日(月)~同年12月3日(金) 各日ともに10:00~11:30
対象者
  • 新規開拓のミッションを背負った営業マン
  • 営業部をまとめる役割を担うリーダーの方
  • 物流マーケティングに興味のある方
定 員 各1名づつの個別対応
会 場 ロジスティクス&ビジョン 丸の内事務所
受講料 30,000円(税込)
お支払方法 後日あたらめて、ご案内します
その他、注意事項
  • 事前にヒアリングシートを配布しますので、項目を記入した後、送り返してください
  • 動画の内容やマーケティングに関する質問を少なくとも1つは考えて来てください
  • 受講内容の録音・録画、成果物や配布資料の再利用はご遠慮ください