「成功する物流カイゼン方法を教えます」1dayワークショップ
物流カイゼンの基本を楽しく学んで、自分の現場を自分で作るワークショップ | |
![]() |
緻密な改善手法は理論としては素晴らしいのでしょうが、それをいきなり現場への導入するのは疑問です。やはり手法を現場で活用するには、スピード感があるというより、確実でじわじわ効果の上がるものを選択すべきでしょう。 本ワークショップでは、現場で活用する際に最も論理的でありながら、理解しやすい『ザ・ゴール』に基づく改善手法を、事例と体験型ワークショップを中心に習得します。 |
![]() |
こんな方におススメです!
![]() ![]() |
ワークショップ当日の流れ |
|
---|---|
第1課目 | 現場に起きている様々な状況について 物流現場の問題点・課題点から、見えてくるほんとうの現況を解説します ・サプライチェーンで起きていること ・倉庫・物流センターで起きていること ・管理者層で起きていること |
第2課目 |
物流業務の「見える化」で、取るべきデータとは?
実データをもとにカイゼンにつなげていくための、基本的な考え方を把握していただきます
・現場分析でこれだけは実施したい「見える化」3メソッド
・「見える化」をやったところで、何を見るべきか ・『ザ・ゴール』における3つの問題解決方法を、ワークする |
第3課目 |
自分らしい倉庫・物流センターを構築する
情報とモノの流れから、構内のレイアウトと人員配置を考える
・パワーポイントを使って倉庫レイアウトを作成する
・インフォグラフィックを使ってプレゼン資料を作る |
タイムスケジュール |
|
---|---|
2022年 11月 9日(水曜日) |
|
10:00-11:45 | 第1課目:基礎講義 (江島 裕 ) |
13:00-14:45 | 第2科目:実践講義 (江島 裕) |
15:00-17:00 | 第3課目:ワークショップ (早崎 幸太郎 & 出村 亜希子) |
![]() |
![]() |
![]() |
江島 裕 (えじま ひろし) |
早崎 幸太郎 (はやさき こうたろう) |
出村 亜希子 (でむら あきこ) |
大手メーカー物流子会社に25年間勤務 【2009年9月】ロジスティクス&ビジョン設立 ・物流業務の見える化メソッドの普及 ・メーカー物流を主体にした物流コンサルティング ・倉庫業務および輸配送ネットワーク見直しに関するプロジェクト運営 ・マーケティングおよびリスクマネジメントに関する講演会・勉強会開催 GDI公認コーディネーター(マーケティング領域) リスクマネジメント協会CRM会員(物流関係) 日本販路コーディネーター協会1級講師 |
株式会社イーソーコドットコム 代表取締役 千葉工業大学卒業後、大手通信会社を経て、 26歳でイーソーコ㈱に入社。 入社3年後29歳でイーソーコドットコム創立、グループ内で初の20代社長となる。 先進的なITを利用してで、もっと素敵な物流業界ををスローガンに、イーソーコグループの生命線でもある、e-sohko.com(倉庫・物流施設情報検索サイト)のリニューアル、物流不動産業界向けの営業支援システムLSS(物流営業支援システム)の構築などを手掛ける。 |
イーソーコ総合研究所 代表取締役 イーソーコ総合研究所をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。 当社は「倉庫ドクター」として、修繕・改修工事からリノベーション、建替えまで、倉庫・物流施設に関わる建築サービスを低コストで提供している。 倉庫オーナー様の課題に寄り添い、何でも気軽にご相談いただけるかかりつけ医のような「倉庫ドクター」を目指し、スピードを大事にして取り組んでいる。 資格:一級建築士 建設業経理士2級 趣味・特技:旅行・バドミントン |
![]() |
パソコン初心者でも参加できますか? |
![]() |
メールアドレスとインターネットができる環境があれば、ご参加していただけます。パソコンの技術はあまり問題ではありません。パソコンの基本操作が分かる方であれば、いくつかのフレームワークを共有して、楽しくスキルを収得できます。 |
![]() |
参加は管理職、あるいはマネージャークラスではないといけませんか? |
![]() |
せっかく3つの「見える化」メソッド、「ザ・ゴール」のソリューション、構内レイアウトと人員配置(案)を作成するのですから、物流の現場でそれを活用して頂きたいと、考えております。その気概があれば、管理職云々は問いません。 |
![]() |
同じ会社から複数名参加できますか? |
![]() |
可能です。ただし、会場の都合で、2名までとしていただけると幸いです。 また、遠方の方やご事情のある方は、Zoomでの参加も可能です。お申し出ください。 |
受講対象者 |
・物流会社の経営者、管理職、ご担当者の方 ・業務の見直し、あるいは新規の立ち上げを、スムーズに行いたいとお考えの新規事業企画、開発のご担当者 ・物流の改善プロジェクトに再挑戦されるご担当者 ・本格的に物流のソリューション事業に注力をお考えのご担当者※本ワークショップにて作成したレイアウトと人員配置は、必ずしもその通りに運営していかなければならないというわけではありません。 |
当日の持ち物 |
・ノートパソコン ・電源コード/電源アダプタ(又はバッテリ) ・メールアドレス |
事前準備 |
・改善対象となる現場の画像などコンテンツの準備があると、成果物の完成度・説得力が上がります。 ・最新のパワーポイントをインストールしておいていただけるとスムーズです。 ※どちらも必須ではありません ※紙媒体で行えるよう、教材や道具の準備は当方で行います |
お支払い方法について |
■クレジットカード払い VISA・MASTERのロゴマークのあるカードがご利用いただけます。 ■当時の現金払い 領収書などご用意いたします。 |